中国の中華まん事情

スポンサーリンク

中国の中華まん事情

肉まん、あんまん、カレーまんなどのいわゆる中華まん。その名の通り中国発祥の食べ物です。

ご本家中国の中華まんの中身はどうなっているのでしょうか?

定番の「あん」をご紹介しましょう。

ちなみに中華まんに相当する中国語は「饅頭」ではなく「包子」です。饅頭という言葉も使われますが、その場合は中身のない蒸しパン(日本のフワフワのイメージと違ってかなり密度がある)を意味します。

中国では一般的に饅頭は諸葛孔明が発明したということになっています。

諸葛孔明の料理伝説
中国には「食と諸葛亮」に関する伝説がいくつもあります。今回はその中から特に有名なものをいくつかご紹介しましょう。なお中国では諸葛孔明というよりも諸葛亮と書かれることが多いので検索するときは諸葛亮と入力するとよいでしょう。

ただしこの言葉の使い分けには地域性があるようです。中身が入っていても饅頭と呼ぶ地域もあるそうです。

二大巨頭

中国にも多種多様な包子がありますが、どの店にも必ずあるのが肉包[ròu bāo]と菜包[cài bāo]です。

肉包は肉まん、菜包は野菜まんです。肉まんは日本でもお馴染みなので、菜包について解説しましょう。

菜包の中身はチンゲン菜などの葉物野菜です。

野菜を茹でてから細かく刻んだものを具にするのですが純粋に一種類の野菜だけを使うことはほとんどありません。

豆腐干(固い豆腐)や面筋(麩のようなもの)などを細かく刻んで混ぜるのが一般的です。

普通に菜包として売られていても、豆腐などが入っています。

さらにシイタケが入るタイプも定番です。そういう菜包は香茹菜包[xiāng gū cài bāo]と言います。注文するときは「香茹菜」で通じます。

中国人の注文を見ていると肉包と菜包をセットで注文するパターンが多いようです。

単純に肉まんだけだと飽きるからでしょうが結果的に栄養バランスが保たれているのです。

ちなみに菜包は文句なくおいしいです。日本人が食べた場合にはむしろ肉包よりも満足度が高いでしょう。

なぜなら日本で売っている肉まんは日本人の好みに合わせて作られた完成形なので中国の肉まんを食べると「あれ?」となってしまうことが多いからです。

もちろん値段も日本と比べると圧倒的に安いので肉包の具は単純です。日本の肉まんのように複数の食材をミックスしていません。

肉包への期待が大きいとがっかりすることになります。

無難なあんまん

あんまんは中国語で豆沙包[dòu shā bāo]と言います。

これもほとんどの饅頭店で売っています。ちなみに豆沙は日本語の「あんこ」という意味です。

最近の饅頭店はチェーン展開している所が多くなってきて味が一定していることが多いのですが私が留学したころの中国では店舗ごとに豆沙を作っていました。

そのせいで「当たりハズレが激しい」という印象をぬぐえません。

ただし現在の中国では優良店だけが生き残る傾向があるので「ハズレ」に出会う心配はほとんどないでしょう。

ハズレ以外は日本のあんまんとほとんど同じ味がします。

肉、菜、豆沙、各一個

これで肉まん、野菜まん、あんまんひとつづつの注文になります。

普通の人ならこれで満腹です。

中国の朝のお食事はこんな感じの人も多いようです。

ダイコンしりしりまん

やはり定番の包子のひとつに萝卜丝包[luó bo sī bāo]というものがあります。

萝卜丝はダイコンの糸切りです。沖縄の人参しりしりをダイコンで作ったようなものが具に入っています。

これも肉包とセットで食べると「味変」になるので人気があります。しかも何となく体に良さそう。

薬膳理論によるとダイコンには消食化滞の効能(西洋医学的には食物繊維の働き)があります。体にとって余計なものをさらっと流してくれます。

栄養はあるけれども「湿」のモトにもなりやすい肉包だけを食べるよりも萝卜丝包とセットで食べる方が薬膳的な選択になります。

特色包子

以上の包子は上海では定番中の定番です。ただし定番包子には地域差があります。

例えば中国南方や香港では叉烧包[chā shāo bāo]がなければ饅頭店とは言えませんが上海ではレアです。

その地域では一般的ではない包子や、その店の自慢の包子は「特色包子」などの宣伝文句で販売されています。

レストランなどではフカヒレやカニ味噌の包子もありますが、街角の饅頭店で手軽に買える特色包子に限定すると次のようなものがあります。

奶黄包[nǎi huáng bāo]:カスタードクリーム

枣泥包[zǎo ní bāo]:ナツメジャム

芝麻包[zhī má bāo]:ゴマあん。これは定番に近いです。

梅干菜包[méi gān cài bāo]:紹興など江蘇地方の名物である梅干菜を包んだ包子です。上海にもありますが全国的にはレアです。

この他にも中国各地にはご当地中華まんがあります。

旅行に行く前にはその土地の名物中華まんを調べておくと楽しみが広がりますよ。

タイトルとURLをコピーしました