サーマルタイプ:温性
味:甘 辛
帰経:肝 肺 胃 脾
功能:温肺化痰、消腫、解毒
解表作用の有無に注意
タマネギのサーマルタイプは温性です。
薬膳的には長ネギとタマネギの作用は似ている所もありますが違いもあります。
特に解表作用の有無には注意してください。解表作用が必要な場合には長ネギを用います。
※ なおタマネギにも発散風寒作用があるとする文献もあります。
その他の性質
タマネギの効能や味・帰経は文献によってかなり情報が異なります。ここではどの文献にもほぼ共通して記載されている性質をご紹介します。
先ず胃をスッキリさせて食欲を増進させ消化を促進する作用があります(健脾進食)。
また腸の潤いを増進して便秘を解消する作用があります(潤腸)。
さらに気の巡りを改善する作用があります(理気和胃)。
また一部文献によれば化痰作用があるとされています。
これはデトックス作用と言い換えることができますが、どのようなサインがあるときに化痰作用がある食材が適しているかを判断するためには専門的な知識が必要です。
長ネギとタマネギ
下の画像は山西省の名物料理「葱爆肉」です。伝統的には長ネギを用いますが今では写真のように玉ネギを用いる場合もあります。
食材を長ネギから玉ネギに変更することによって薬膳的な効能は(わずかですが)変化します。